このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
今、宮古島で何が起こっているのか
「ミヤコブルー」と称されるほどの透き通った碧い海が人気の宮古島。
ところが、昨今観光客の急増によりオーバーツーリズムが深刻化し、交通渋滞やゴミ増加、飲食店不足などの問題が発生しているのです。観光客数の制限やサステナブルツーリズムの推進、ICTを活用した混雑緩和策などを導入し、地域負担の軽減を目指している宮古島市ですが、果たしてその効果はどうなっているのでしょうか。
また今回、政府は台湾有事を想定し、石垣島や宮古島などの住民約12万人を九州・山口へ避難させる計画を公表しました。船舶や航空機を活用し、6日間で避難を完了させる想定だが、迅速な移動や受け入れ態勢の整備は大きな課題となっています。
このような問題は何も宮古島だけの問題でもありません。日本全体でも同じような事は起こっています。
移民問題や外国人によるオーバーツーリズム。物価高や税負担による市民生活への圧迫など、このまま今の政治に任せてよいのでしょか?
私たち参政党は国民が豊かで平和に暮らせる社会を目指し、皆さんへ多くの情報を提供しています。
是非この機会に、吉川衆議院議員や和田ともひさ沖縄県国政改革委員からの情報をキャッチし、一緒にこれからの宮古島のことを考えてみませんか?
余白(20px)
衆議院議員
吉川りな
昭和62年5月25日生まれ
大阪府出身
大阪府立大看護学部卒看護師・保健師 大学卒業後、大学病院の看護師として専門分野のスキルを磨きながら約8年勤務。
その間に出産、育児を経験し、働きながら家庭と両立。
その後、美容医療分野に専門を移し、アートメイクに従事。
令和6年、東京15区衆議院補欠選挙に出馬するも惜敗。
第50回衆議院議員選挙において比例九州ブロックから比例単独で1位で立候補し、初当選を果たす。
沖縄県国政改革委員
和田ともひさ
ニックネーム ファイヤー和田
琉球大学名誉教授
最終学歴:米国スターンフォード大学 電気工学修士
専門は無線通信システム設計
三菱電機技術職をを経て、1999年琉球大学へ転職
2001年那覇市にベンチャー企業を設立
琉球大学にて、副学長2年、評議員3年、学部長を4年を歴任
余白(20px)
平良港マリンターミナルビル地図
住所:
〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里108−11 平良港ターミナルビル 3F
電話:0980-72-9566
駐車場:有(駐車場収容台数128台台)
アクセス:平良市役所より徒歩5分。宮古空港から車で15分程度
余白(20px)
WEB事前予約はこちらから
Web予約
当日お申込みも可能です
【料金:500円】
お席に余裕がありましたら、当日の申込も可能です。
直接会場受付にて、料金をお支払いください。
※当日料金も事前申込と同じ金額ですが、席に限りがございますので、事前受付をお勧めいたします。
特定商取引法に関する表記
プライバシーポリシー
決済に関する利用規約